2010年07月28日
1年振りの河口湖釣行
こんばんは!もう夏休みに入り少しグダグダ気味の受験生です^^;
そんな僕ですが先週の土曜日に、河口湖に行ってまいりました!ポークは必要なしでした!
早速タックル紹介

ロッド=スコーピオンXT1581F・1652R、アメニスタ266L、カーディフXT66SUL-F
リール=スコーピオンXT1500-7・スコーピオンXT1000 ツインパワー2500S ツインパワーMg1000S
ライン=バスタックルすべてナノダックス12lb&6lb 管釣りタックルGT-Rトラウト
早速始めるのはオカッパリです。父親はボートです。僕は河口湖オカッパリは2度目。
ポイントは少ないですが、歩いて歩いて投げて投げて午前中はあっさり(?)終了。
父親もお昼なので戻ってきました。太陽は陰ることなく、こりゃ巻物は無理ですね。
で、父親は車で昼食を買いに出発しました。僕は留守番。
ボーっとしているのもなんなので、カーディフXTを持ってスロープを探ります。
しかし、ボートの留守番なので遠くに行くわけにはいきません。
ボートに乗って投げます。1投目はグラスがくっついてきて、2投目・・・・・・
竿先がクンとなりました。これはと思いアワせると、かかりました。
サイズもよさそう!管釣りタックルなのでこれは楽しい!
しかし、ヒットしたあたりはウィードだらけです。油断はできません。
しかし楽しい!あげてみると・・・・!

おお!オカッパリ初バス。33.5センチ。ルアーはウォーターランド
ディープダイアモンド4グラムシルバーです。
午後は僕はボートです。まずはスロープを出てすぐのシャローを攻めます。

魚探にはたくさんのベイト(ギル?)。まずはミノーでチェック。
激しいジャークやら、細かいトゥイッチングをやっていたら、竿が重くなり!!

ギルでーす!でも、幸先良しとしかすか?^^;
その後、ロックエリアとウィードエリアの混在した場所で止まり、
カーディフで探ります。そこでは、ギルがかかり空中バラシ、
40UPのバスがかかったがバラシ・・・・。
そのあとに、大きく太い鉄の棒が倒れており、魚っ気有り!
そこにスコーピオンに付けたラバージグを落としこみます。すると・・・!
フッとラインが止まり、ロッドをあおってみるとバスっ気!
抜き上げようとした途端、バスが飛んでしまいバレました・・・。
30センチ位のバスでした。その後あたりがないので移動します。

あの沖の真ん中のポイントは、バスはいるのかな~・・・?
その後に、ハワイに行き竹杭をセイラミノー55Sで探ります。
すると、セイラの後ろに2匹バスが追ってきました!ハラハラドキドキです!
すると、2匹のうちのデカイのかセイラをひったくって行きました!
使っているロッドはカーディフです。面白いです!かなり曲がっていますが、
サイズは分かりません。するとボートの下から顔を出したのは、

40UP・・・・・・・には届かない39センチの太ったバスです!
で、同じポイントで釣れた

ディープダイアモンドシルバー4グラム。良い仕事しますな~!
そんなこんなで、この1日の河口湖釣行は終了です。
今回は数はまあまあですけどね^^;>許してください!!
ではでは!
そんな僕ですが先週の土曜日に、河口湖に行ってまいりました!ポークは必要なしでした!
早速タックル紹介

ロッド=スコーピオンXT1581F・1652R、アメニスタ266L、カーディフXT66SUL-F
リール=スコーピオンXT1500-7・スコーピオンXT1000 ツインパワー2500S ツインパワーMg1000S
ライン=バスタックルすべてナノダックス12lb&6lb 管釣りタックルGT-Rトラウト
早速始めるのはオカッパリです。父親はボートです。僕は河口湖オカッパリは2度目。
ポイントは少ないですが、歩いて歩いて投げて投げて午前中はあっさり(?)終了。
父親もお昼なので戻ってきました。太陽は陰ることなく、こりゃ巻物は無理ですね。
で、父親は車で昼食を買いに出発しました。僕は留守番。
ボーっとしているのもなんなので、カーディフXTを持ってスロープを探ります。
しかし、ボートの留守番なので遠くに行くわけにはいきません。
ボートに乗って投げます。1投目はグラスがくっついてきて、2投目・・・・・・
竿先がクンとなりました。これはと思いアワせると、かかりました。
サイズもよさそう!管釣りタックルなのでこれは楽しい!
しかし、ヒットしたあたりはウィードだらけです。油断はできません。
しかし楽しい!あげてみると・・・・!

おお!オカッパリ初バス。33.5センチ。ルアーはウォーターランド
ディープダイアモンド4グラムシルバーです。
午後は僕はボートです。まずはスロープを出てすぐのシャローを攻めます。

魚探にはたくさんのベイト(ギル?)。まずはミノーでチェック。
激しいジャークやら、細かいトゥイッチングをやっていたら、竿が重くなり!!

ギルでーす!でも、幸先良しとしかすか?^^;
その後、ロックエリアとウィードエリアの混在した場所で止まり、
カーディフで探ります。そこでは、ギルがかかり空中バラシ、
40UPのバスがかかったがバラシ・・・・。
そのあとに、大きく太い鉄の棒が倒れており、魚っ気有り!
そこにスコーピオンに付けたラバージグを落としこみます。すると・・・!
フッとラインが止まり、ロッドをあおってみるとバスっ気!
抜き上げようとした途端、バスが飛んでしまいバレました・・・。
30センチ位のバスでした。その後あたりがないので移動します。

あの沖の真ん中のポイントは、バスはいるのかな~・・・?
その後に、ハワイに行き竹杭をセイラミノー55Sで探ります。
すると、セイラの後ろに2匹バスが追ってきました!ハラハラドキドキです!
すると、2匹のうちのデカイのかセイラをひったくって行きました!
使っているロッドはカーディフです。面白いです!かなり曲がっていますが、
サイズは分かりません。するとボートの下から顔を出したのは、

40UP・・・・・・・には届かない39センチの太ったバスです!
で、同じポイントで釣れた

ディープダイアモンドシルバー4グラム。良い仕事しますな~!
そんなこんなで、この1日の河口湖釣行は終了です。
今回は数はまあまあですけどね^^;>許してください!!
ではでは!
2010年07月09日
弁天沼初バス&某沼ライギョ
こんばんは。最近、雨が続きますね・・・・・梅雨ですから。
そんな中、釣りはいい時期ですね!バスはトップでガッバ~ン!今月中に河口湖に行きますがね♪
まあ、違う話ですが最近マイブームで歌にはまっています^^;
KiroroのBest Friendとか、Mr.childrenとか(大ファン!!)、いい曲ばっかです!!お勧めです^^
1日目
そんなこんなで、本題です。まあ最近蒸し暑さが続き、バスは回復しているだろうと、
それとスコーピオンXTのロッドのテスト(?)として、弁天沼へ行きました。
このスコーピオン1652Rのロッドにはテキサス、もうひとつの1581Fのロッドにはミノー。
スピニングはセイラミノー、(この日に購入)セイラミノーはウレタンマット付きのケースに仕舞っています。
あのフェザーが曲がらないようにと。
最初にキャストするのは1652Rのテキサス。しかし、この日は出番が無く終了・・・・・。
スピニングオンリーです・。・; そのセイラミノーを使います。70という大き目のセイラミノーを買いたかったのですが、
無くて55の小さい方を買いました。しかし、この大きさでよく飛びます!
まずは、沖にある沈んでいる杭にキャスト。しばらく沈めていると、ロッドに反応が?!
ティップが微かに動いており、そしてラインが沖に走りました!おお!
ここの初バスだ~!でもサイズは

こんなんです。しかし、超ウレシーです!ここの初バスゲットです、。
しかしその後続かずこの日の釣りは終了・・・。
2日目
この日はお馴染み(?)某沼へ行きました。外道が1日必ず釣れると言う最高の場所です。
この日もスピニングオンリーです。
ジグヘッドにジャッカルのスーパーピンテール3inです。
相変わらず外道が跳ねてます。すると、沖に細長く水面で空気を吸ってるやつがいました。
まさかと思いその魚の向こう側へキャスト。その魚の前にルアーが来てジャークしました。
すると魚はジグヘッドをがぶり!!やはり・・・・・・・・・・!

前回切れて逃がしてしまったライギョさんです!前よりは小さいですが・・・。
しかしつれて満足!!・
しかしまた後が続かず、終了・・・。
2日間使用タックル
ロッド scorpion XT 1652R リール scorpion XT 1500-7 ライン sanyo nanodax 12lb
ロッド scorpion XT 1581F リール scorpion XT 1000 ライン sanyo nanodax 12lb
ロッド SHIMANO amenista 163ML リール scorpion XT 1500 ライン sunline JSYライン6lb
ロッド SHIMANO amenista 266L リール TWINPOWER2500S ライン sanyo nanodax 6lb
ロッド SHIMANO amenista 263ML リール COMPLEX CI42500S ライン sunline JSYライン 6lb
そんな中、釣りはいい時期ですね!バスはトップでガッバ~ン!今月中に河口湖に行きますがね♪
まあ、違う話ですが最近マイブームで歌にはまっています^^;
KiroroのBest Friendとか、Mr.childrenとか(大ファン!!)、いい曲ばっかです!!お勧めです^^
1日目
そんなこんなで、本題です。まあ最近蒸し暑さが続き、バスは回復しているだろうと、
それとスコーピオンXTのロッドのテスト(?)として、弁天沼へ行きました。
このスコーピオン1652Rのロッドにはテキサス、もうひとつの1581Fのロッドにはミノー。
スピニングはセイラミノー、(この日に購入)セイラミノーはウレタンマット付きのケースに仕舞っています。
あのフェザーが曲がらないようにと。
最初にキャストするのは1652Rのテキサス。しかし、この日は出番が無く終了・・・・・。
スピニングオンリーです・。・; そのセイラミノーを使います。70という大き目のセイラミノーを買いたかったのですが、
無くて55の小さい方を買いました。しかし、この大きさでよく飛びます!
まずは、沖にある沈んでいる杭にキャスト。しばらく沈めていると、ロッドに反応が?!
ティップが微かに動いており、そしてラインが沖に走りました!おお!
ここの初バスだ~!でもサイズは
こんなんです。しかし、超ウレシーです!ここの初バスゲットです、。
しかしその後続かずこの日の釣りは終了・・・。
2日目
この日はお馴染み(?)某沼へ行きました。外道が1日必ず釣れると言う最高の場所です。
この日もスピニングオンリーです。
ジグヘッドにジャッカルのスーパーピンテール3inです。
相変わらず外道が跳ねてます。すると、沖に細長く水面で空気を吸ってるやつがいました。
まさかと思いその魚の向こう側へキャスト。その魚の前にルアーが来てジャークしました。
すると魚はジグヘッドをがぶり!!やはり・・・・・・・・・・!
前回切れて逃がしてしまったライギョさんです!前よりは小さいですが・・・。
しかしつれて満足!!・
しかしまた後が続かず、終了・・・。
2日間使用タックル
ロッド scorpion XT 1652R リール scorpion XT 1500-7 ライン sanyo nanodax 12lb
ロッド scorpion XT 1581F リール scorpion XT 1000 ライン sanyo nanodax 12lb
ロッド SHIMANO amenista 163ML リール scorpion XT 1500 ライン sunline JSYライン6lb
ロッド SHIMANO amenista 266L リール TWINPOWER2500S ライン sanyo nanodax 6lb
ロッド SHIMANO amenista 263ML リール COMPLEX CI42500S ライン sunline JSYライン 6lb
2010年04月27日
外道ハンター??
こんばんは。かなり前ですが、4月17日に幸手の方に行って来ましたが、某河川ではニゴイとバスでした。
しかし、他の場所でこの魚も釣っていたんです。

お馴染み外道です(汗 このヘラブナは、幸手の小規模な野池でヒットしました。しかも、口でちゃんと食ってきました。
パニッシュ君70SPで釣りました。かなり太っていて30そこそこですが引きました。
では、今度は外道ハンターとして釣行しましょうかな・・・・・。冗談です。では!
しかし、他の場所でこの魚も釣っていたんです。
お馴染み外道です(汗 このヘラブナは、幸手の小規模な野池でヒットしました。しかも、口でちゃんと食ってきました。
パニッシュ君70SPで釣りました。かなり太っていて30そこそこですが引きました。
では、今度は外道ハンターとして釣行しましょうかな・・・・・。冗談です。では!
2010年04月05日
幸手某河川バス釣行
こんにちは!この頃寒いです・・・。まだネックウォーマーと手袋は必需品ですね。そんな寒さ関係なく幸手某河川でバス釣りをしてきました。僕の家から幸手まで約1時間くらい。この日は晴天なのですが風が強く。太いラインでは風で流されて釣りがしにくい・・・。まあ、太いといっても12lbなんですが(ベイトタックル)・・・。最初は少し流れのきつい上流から攻めて見ます。ワームは、ケイテックのライブインパクト3インチ。ジグヘッドは2.5g。上流側に投げてそこをズル引き。かなりごつごつしたものを感じました。すると、ジグヘッドが何か大きな障害物にぶつかったのでリフトさせます。するとリフトさせてボトムについた瞬間、ググッ!と何かがバイトしました。あわせると難なく乗ります^^;しかし、引き方がバスじゃない?!小気味にククッ引きます。コバスにしては引くし、なんか細長い・・・・。ニゴイです^^;でも30センチくらいでなかなかのファイトをしてくれます!ジャンプしたり、一気に下流へ行ったり、そして手前までよってきたそのときです。手前に倒木があり、しかも細く大きい・・・。巻かれました・・!ラインは4lbナイロンで、ランディングできるか??!!そして、ニゴイが暴れたことにより、幸いにもほどけました(ホッ

綺麗!ヒレもぴんとしています。ちゃんと口で食ってきました。
ロッド シマノ アメニスタ266L リール シマノ ツインパワー2500S
ライン サンヨー GT-Rナノダックス4lbルアー ジグヘッド+ケイテック ライブインパクト3インチ ブラック
リリースした後、アタリがパツリとなくなり、テンションダウン↓ お昼近くなり太陽が昇ります・・・。
今度はジグヘッド1.8グラムにサターンの3インチチャートを杭まわりに落とす作戦です!オカッパリなので足で稼ぎます。
下流へ歩き、杭があれば即落とします。すると、杭の際に落とし着底した瞬間ラインがフッと止まりました。すかさずあわせると、小さいコバスが吹っ飛んできました^。^; しかし、コバスは手前の水があるところに落ち、ギューンと下流へもうダッシュ!小さいのにドラグが出ます(笑) しかし、あっさり抜きあげる!

小さいですが、久し振りのバス、川バス!正直、嬉しかった!!まあ、小さくとも魚がつれればいいですから^^
ロッド シマノ アメニスタ 266L リール シマノ ツインパワー2500S
ライン サンヨーGT-Rナノダックス4lbルアー ジグヘッド+VIVAサターン3インチチャート
その後、幸手にぽつぽつあるの池に行きましたが、ノーバイト。柴山沼にも行きますが、すでに暗かったので終了。
ま、バスが釣れて一安心です!今度は50UPのバスのみ!
綺麗!ヒレもぴんとしています。ちゃんと口で食ってきました。
ロッド シマノ アメニスタ266L リール シマノ ツインパワー2500S
ライン サンヨー GT-Rナノダックス4lbルアー ジグヘッド+ケイテック ライブインパクト3インチ ブラック
リリースした後、アタリがパツリとなくなり、テンションダウン↓ お昼近くなり太陽が昇ります・・・。
今度はジグヘッド1.8グラムにサターンの3インチチャートを杭まわりに落とす作戦です!オカッパリなので足で稼ぎます。
下流へ歩き、杭があれば即落とします。すると、杭の際に落とし着底した瞬間ラインがフッと止まりました。すかさずあわせると、小さいコバスが吹っ飛んできました^。^; しかし、コバスは手前の水があるところに落ち、ギューンと下流へもうダッシュ!小さいのにドラグが出ます(笑) しかし、あっさり抜きあげる!
小さいですが、久し振りのバス、川バス!正直、嬉しかった!!まあ、小さくとも魚がつれればいいですから^^
ロッド シマノ アメニスタ 266L リール シマノ ツインパワー2500S
ライン サンヨーGT-Rナノダックス4lbルアー ジグヘッド+VIVAサターン3インチチャート
その後、幸手にぽつぽつあるの池に行きましたが、ノーバイト。柴山沼にも行きますが、すでに暗かったので終了。
ま、バスが釣れて一安心です!今度は50UPのバスのみ!
2010年03月21日
弁天沼で・・・・外道!!
こんばんは。今日は風が恐ろしかった!!でも、暖かいですね、ぽかぽかです。で、ぽかぽかなので昨日行ってきましたよ!
何かって?!それは、バス釣り!前回(ちょっと前)46センチのバスを釣った柴山沼へ行きました。
タックルはいつもと同じです。お昼のあとに出発しました。オカッパリですので、ラン&ガンでひたすらキャストキャスト!
すると父のロッドに反応が・・・・なんと!イマカツのバイブレーションを釣り上げました!!よくやった^^
そのあと、何もないまま夕マズメ。落ち込むことなんかありません。この時間帯を待ってたんです。日が落ちるにつれ、ボイルの
数も増えてきました。しかし、柴山沼はノーヒット・・・・。

で、最近行ってなかった弁天沼へ移動しました。元帥はそれほどでもな
く、しかし、水質は少し悪い。でも、ボイルはしてます。で、柴山で釣ったバイブレーションで沖の杭周りを攻めます。
そして開始早々。巻いてくるとルアーの動きが乱れるのを感じ、リトリーブをとめました。すると竿先が引きこまれます。
MLなので、結構曲がります♪しかし、何かヘン?!引き方がバスではありません。鯉??スレのバス??
すると水面が波立ち、姿を現したのは・・・・ヘラ!!しかもちゃんと口で食ってまっす^^;すげー太ってまっせ!!
でも、上げるところがない!!仕方なく、引っこ抜くしかありません!ラインは12lb。この大ヘラに耐えられるか?!
そして抜きあげ成功^^釣ったのはこのヘラ

サイズ45センチ、重さ2800グラム。
今までの外道で、結構うれしかったヘラでした!!
何かって?!それは、バス釣り!前回(ちょっと前)46センチのバスを釣った柴山沼へ行きました。
タックルはいつもと同じです。お昼のあとに出発しました。オカッパリですので、ラン&ガンでひたすらキャストキャスト!
すると父のロッドに反応が・・・・なんと!イマカツのバイブレーションを釣り上げました!!よくやった^^
そのあと、何もないまま夕マズメ。落ち込むことなんかありません。この時間帯を待ってたんです。日が落ちるにつれ、ボイルの
数も増えてきました。しかし、柴山沼はノーヒット・・・・。
で、最近行ってなかった弁天沼へ移動しました。元帥はそれほどでもな
く、しかし、水質は少し悪い。でも、ボイルはしてます。で、柴山で釣ったバイブレーションで沖の杭周りを攻めます。
そして開始早々。巻いてくるとルアーの動きが乱れるのを感じ、リトリーブをとめました。すると竿先が引きこまれます。
MLなので、結構曲がります♪しかし、何かヘン?!引き方がバスではありません。鯉??スレのバス??
すると水面が波立ち、姿を現したのは・・・・ヘラ!!しかもちゃんと口で食ってまっす^^;すげー太ってまっせ!!
でも、上げるところがない!!仕方なく、引っこ抜くしかありません!ラインは12lb。この大ヘラに耐えられるか?!
そして抜きあげ成功^^釣ったのはこのヘラ
サイズ45センチ、重さ2800グラム。
今までの外道で、結構うれしかったヘラでした!!
2010年03月13日
某沼はどこの沼??
こんばんは。今日は暑かったな~!で、暑かったので某沼へバス釣り行ってきました。本当は車の予定でしたが、自転車で45分掛けていってきました。
そして、某沼はどこの沼かというと・・・・・埼玉県白岡の柴山沼です。写真でわかる人もいるかもしれませんが一応・・・・。
まあ、埼玉では人気の沼です。かなり面積は広いですね。魚影も濃くて、でも家から自転車で45分は遠すぎますね・・・・・。
そんなこんなで1日中いました。結果は1バイト。しかしかなり巨大なバス!推定50UP(大体)。はじめてみたサイズでした。
食ったルアーはT.D.MINNOW SPです。大きいルアーですから大きいバスが食ったのかもしれませんね。
ピックアップしようとしたら、リールが巻けなくなり、硬く締めてたドラグが出て行きますからビックリしました。
そのビックリ仰天でテンパッテたら、ばらしました。速いジャーク&ただ巻きできました。フッキングが甘く、深くフックが刺さってなかったのでしょうね。
まあ、そんなこんなで終わります^^;では!!
そして、某沼はどこの沼かというと・・・・・埼玉県白岡の柴山沼です。写真でわかる人もいるかもしれませんが一応・・・・。
まあ、埼玉では人気の沼です。かなり面積は広いですね。魚影も濃くて、でも家から自転車で45分は遠すぎますね・・・・・。
そんなこんなで1日中いました。結果は1バイト。しかしかなり巨大なバス!推定50UP(大体)。はじめてみたサイズでした。
食ったルアーはT.D.MINNOW SPです。大きいルアーですから大きいバスが食ったのかもしれませんね。
ピックアップしようとしたら、リールが巻けなくなり、硬く締めてたドラグが出て行きますからビックリしました。
そのビックリ仰天でテンパッテたら、ばらしました。速いジャーク&ただ巻きできました。フッキングが甘く、深くフックが刺さってなかったのでしょうね。
まあ、そんなこんなで終わります^^;では!!
2010年02月27日
某沼初40UPBASS!!!
こんばんは!今日は最近気温が上がっているので、久し振りにバス釣りをしてみようかと某沼へ出発しました。
先週買った、ジャッカルのスーパーピンテールを試にということもあります。そのルアーはミドストで使います。
タックル
ロッド シマノ バスワン2601 リール ツインパワー2500S ライン GT-Rナノダックス4lb
ロッド シマノ アメニスタ263ML リール アルテグラ2500 ライン GT-Rナノダックス4lb
ロッド シマノ アメニスタ163ML リール スコーピオンXT1500 ライン GT-Rナノダックス8lb
着いて、すぐさまヘラ台に行きました。今日は風が強くて、だから細いラインは有利ですね!まず一投目は、ジャッカルのルアー
でミドストです。ジグヘッドの重さは2.5g。1投目は来ず、2投目です。ロッドを一定の感覚でシェイクします。その時リールはハン
ドルをゆっくり回します。すると!!竿先が曲がり、合わせました。こればビッグサイズです!ヘラ台の下に潜ったり、ジャンプし
たりします!楽しいですが、ルアーを飲み込んでいて、あまり強引にやり取りしているとラインが切れてしまいます。
ここはゆっくり・・・・。そして、弱り浮いてきてアゴをガッチリつかみました!!これまでにない大物です!

46センチの魚体・・・・いや巨体!!やっと獲りました!!やりました!!プロはこんなの普通かもしれませんが、やはり、オカッ
パリバサーは震えます^^太ってるし、もう回復しているバスですね。そろそろ活発になりますかね?

いや~、それにしても重い!!あっ!小さいバスしか獲ってなかったから重いって感じるのか・・・・?
やりました!やっと皆様に俺の実力を・・・・・!ミドストは、難しいといわれていますが、意外とできるもんですね!
某沼の釣果:バス4匹 鯉1匹 ナマズ1匹 トータル6匹
先週買った、ジャッカルのスーパーピンテールを試にということもあります。そのルアーはミドストで使います。
タックル
ロッド シマノ バスワン2601 リール ツインパワー2500S ライン GT-Rナノダックス4lb
ロッド シマノ アメニスタ263ML リール アルテグラ2500 ライン GT-Rナノダックス4lb
ロッド シマノ アメニスタ163ML リール スコーピオンXT1500 ライン GT-Rナノダックス8lb
着いて、すぐさまヘラ台に行きました。今日は風が強くて、だから細いラインは有利ですね!まず一投目は、ジャッカルのルアー
でミドストです。ジグヘッドの重さは2.5g。1投目は来ず、2投目です。ロッドを一定の感覚でシェイクします。その時リールはハン
ドルをゆっくり回します。すると!!竿先が曲がり、合わせました。こればビッグサイズです!ヘラ台の下に潜ったり、ジャンプし
たりします!楽しいですが、ルアーを飲み込んでいて、あまり強引にやり取りしているとラインが切れてしまいます。
ここはゆっくり・・・・。そして、弱り浮いてきてアゴをガッチリつかみました!!これまでにない大物です!
46センチの魚体・・・・いや巨体!!やっと獲りました!!やりました!!プロはこんなの普通かもしれませんが、やはり、オカッ
パリバサーは震えます^^太ってるし、もう回復しているバスですね。そろそろ活発になりますかね?
いや~、それにしても重い!!あっ!小さいバスしか獲ってなかったから重いって感じるのか・・・・?
やりました!やっと皆様に俺の実力を・・・・・!ミドストは、難しいといわれていますが、意外とできるもんですね!
某沼の釣果:バス4匹 鯉1匹 ナマズ1匹 トータル6匹
2009年10月01日
桧原湖釣行
こんばんは!9月20日に福島県の桧原湖に行って来ました。家を出た時間は朝の3時。9月でも夜は肌寒い。
福島県に入ったのが5時過ぎ。桧原湖に着いたのが6時過ぎでした。まずは朝食を買い、それからボートの準備に取り掛かりま
した。外の気温はたったの12度。桧原湖ではこのくらいといいますが、それにしても寒すぎます~・・・・・。
船を出したのは6時半ごろ。この日は快晴で、風は少し強かったです。ボートは全速力で走ると、真冬のような^^;
まずは所々に点在する島周りを釣っていきます。だが2時間ノーヒット。僕はハードでの釣りです。
この日の桧原湖は、地元の人でも見た事がないくらい、信じられないくらい減水している日だったんです。
そして島周りは諦め、ゴロタ場に移動することに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
この頃束ではジグヘッドのグラブ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし!あたりが無い!
するとお父さんのお友達にヒット!!!ドラグがなり、なかなかのサイズです。竿は満月に曲がります。そして上がってきたのは
37センチくらいのスモールです。

なかなか綺麗な魚体です。俺も釣りたいな~~・・・・・・・・・。
そして陽が上がり、島周りを再び攻めます。僕はミノー。
4時間ノーヒット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。いくらなんでも釣れなさ過ぎだろ!!
僕は1時間くらいは竿を振れませんでした・・・・・・・・・・・・。そしてお昼になりいったん休憩に入ります。
20分ほど休憩した後すぐ出航。今度は、ゴロタ場のみ攻めます。僕はクランクやらミノーで攻めます。
はあ・・・・・・こねー・・・・・・・・・・・。しかしお友達は釣りまくります。で、僕は釣れないまま終了です。
で僕は夕陽に向かってこう叫びました。

『スモールマウスの馬鹿野朗ーーーーーーー!」
福島県に入ったのが5時過ぎ。桧原湖に着いたのが6時過ぎでした。まずは朝食を買い、それからボートの準備に取り掛かりま
した。外の気温はたったの12度。桧原湖ではこのくらいといいますが、それにしても寒すぎます~・・・・・。
船を出したのは6時半ごろ。この日は快晴で、風は少し強かったです。ボートは全速力で走ると、真冬のような^^;
まずは所々に点在する島周りを釣っていきます。だが2時間ノーヒット。僕はハードでの釣りです。
この日の桧原湖は、地元の人でも見た事がないくらい、信じられないくらい減水している日だったんです。
そして島周りは諦め、ゴロタ場に移動することに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
この頃束ではジグヘッドのグラブ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・しかし!あたりが無い!
するとお父さんのお友達にヒット!!!ドラグがなり、なかなかのサイズです。竿は満月に曲がります。そして上がってきたのは
37センチくらいのスモールです。
なかなか綺麗な魚体です。俺も釣りたいな~~・・・・・・・・・。
そして陽が上がり、島周りを再び攻めます。僕はミノー。
4時間ノーヒット・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。いくらなんでも釣れなさ過ぎだろ!!
僕は1時間くらいは竿を振れませんでした・・・・・・・・・・・・。そしてお昼になりいったん休憩に入ります。
20分ほど休憩した後すぐ出航。今度は、ゴロタ場のみ攻めます。僕はクランクやらミノーで攻めます。
はあ・・・・・・こねー・・・・・・・・・・・。しかしお友達は釣りまくります。で、僕は釣れないまま終了です。
で僕は夕陽に向かってこう叫びました。
『スモールマウスの馬鹿野朗ーーーーーーー!」
2009年09月07日
ハイプレッシャー某沼2でトップでバスゲット!
こんばんは。僕は昨日、ハイプレッシャーの某沼に行きました。つれないという気分でいつも言っているから釣れないと思うので
すが、トップオンリーでせめて行きました。その沼は毎日オカッパリバサーでにぎわっているところで、絶対に釣れない場所で
す。僕はポッパーから攻めます。
3時間ノーヒットでした・・・・・・・・・・・^^;
こりゃーいかんと思い、某沼2に行き、すぐにトップからはじめる。ポッパーはダイワのT.D.ポッパー7F。
そして2投目で・・・・・・・・・・・・・「ゴッボーン!!」とものすごい音とともにロッドが曲がる。
サイズはそこまででもないけど、この沼で2匹目ゲットしました。

こんなんです。25センチくらいの綺麗なバスです。小さくてもかなり迫力あります!その後、アタリは途絶え、3時間ノーヒット。
そして桟橋に乗り、釣りをします。すると同行していたお父さんが50センチを超えるバスがヒット!
だが、ラインが切れ無念のバラシ・・・・・・。くやしーと、言ってました^^;
で、その日は終了。今回のタックルは、
ベイト
ロッド=アメニスタ163ML リール=スコーピオンXT1500 ライン=サンヨーGT-Rナノダックス12lb
スピニング
ロッド=バスワン2601 リール=ナスキーC3000 ライン=サンラインJSY8lb
ロッド=アメニスタ263ML リール=NEWアルテグラ2500 ライン=サンラインJSY8lb
使用ルアー=T.D.ポッパー・レッド7F T.D.ソルトペンシルLD レーベル・ポップ-R
すが、トップオンリーでせめて行きました。その沼は毎日オカッパリバサーでにぎわっているところで、絶対に釣れない場所で
す。僕はポッパーから攻めます。
3時間ノーヒットでした・・・・・・・・・・・^^;
こりゃーいかんと思い、某沼2に行き、すぐにトップからはじめる。ポッパーはダイワのT.D.ポッパー7F。
そして2投目で・・・・・・・・・・・・・「ゴッボーン!!」とものすごい音とともにロッドが曲がる。
サイズはそこまででもないけど、この沼で2匹目ゲットしました。
こんなんです。25センチくらいの綺麗なバスです。小さくてもかなり迫力あります!その後、アタリは途絶え、3時間ノーヒット。
そして桟橋に乗り、釣りをします。すると同行していたお父さんが50センチを超えるバスがヒット!
だが、ラインが切れ無念のバラシ・・・・・・。くやしーと、言ってました^^;
で、その日は終了。今回のタックルは、
ベイト
ロッド=アメニスタ163ML リール=スコーピオンXT1500 ライン=サンヨーGT-Rナノダックス12lb
スピニング
ロッド=バスワン2601 リール=ナスキーC3000 ライン=サンラインJSY8lb
ロッド=アメニスタ263ML リール=NEWアルテグラ2500 ライン=サンラインJSY8lb
使用ルアー=T.D.ポッパー・レッド7F T.D.ソルトペンシルLD レーベル・ポップ-R
2009年07月14日
河口湖アルミボート釣行
こんばんは。3日遅れですが、先週の土曜日に山梨県の河口湖に行って来ました。なかなか綺麗なところでした!
さて、家を出たのが午前4時半。河口湖に着いたのが6時。早速ボートを下ろし、デッキにタックルをおきます。

今日はトーナメントらしく、たくさんのバスボートが並んでいました。かなりポイントをたたかれそうです。
出発したのが7時10分。まずは水中に溶岩の山がなっているポイントから攻めます。周りにはオカッパリの人が多くいます。

岸から続くかけ上がりも攻めますがノーバイト。で、今度は溶岩の山の先端を攻めてみます。ルアーはスリムスイマー5g青銀。
すると!いきなりヒット。小型ながらいい引きです。ドラグはチリッ、チリッッとなります。そしてランディング。

30センチジャストのバス。初河口湖で初バスは、サイズ関係なく嬉しいです^^リリースし、場所移動。
移動途中、雲から顔を出した富士山を撮影。

河口湖といえば富士山^^ 久しぶりに見たので、感動! 綺麗だな~と、見とれていました。

で、ポイント到着。広~~~~いオープンウォーターです。水面下80センチ~150センチくらいウイードが広い範囲に生えています。 ここはシャロークランクや、バイブレーションで探りますが、ノーバイト。
このポイントで2時間ぐらい粘りましたが、我慢できずポイント移動。
移動している途中に河口湖大橋があったので、撮影。

でかいですね!この橋の橋脚は一番端っこしか攻めることが出来ないんです。しかもほとんどはブルーギルに占領されています!
ポイントに着きました。今度はほぼウィードが密集しているエリアです。しかも、所々ロックが入っています。
しかも!ブイにはスポーニングが終わったバスが着いています。そこにミノーで攻めますが見向きもせず・・・・。
で、何気なく何も無い場所に投げると、いきなりバイト!しかもいい引き。ポッピングしますが寄ってきません。
こんな引き、久しぶりでどきどきです。で、姿が見えました。だがサイズはそこまででもない・・・・。
あっ!掛かっているバスの後ろにもう1匹バスが着いて来ます。とうとうスイッチが入りました。くわえているルアーを食おうとしています。で、ランディングしました。
スレ・・・。見事に腹に掛かっていました。それはあんなに引くわな・・・・・・。

まあまあいいサイズですがね^^; 久しぶりのバス持ち^^;何ヶ月ぶりだろうか・・・・。
で、午前中の釣りはこれで終了。午後に期待が膨らみます!30分くらい休憩を取ったあと、出発!
今度は橋脚を先に攻めます。しかし釣れるのはブルーギルのみ。他の中島にも行って見ましたがブルーギル・・・・。
その中島のポイントで4時ぐらいまで攻めましたが、結局ブルーギルだけしか釣れず終了。
でも、バスは釣れてよかったと思っています。最後はサイゼリアで打ち上げ^^ 若鶏のグリル、うまかったな~!
さて、家を出たのが午前4時半。河口湖に着いたのが6時。早速ボートを下ろし、デッキにタックルをおきます。
今日はトーナメントらしく、たくさんのバスボートが並んでいました。かなりポイントをたたかれそうです。
出発したのが7時10分。まずは水中に溶岩の山がなっているポイントから攻めます。周りにはオカッパリの人が多くいます。
岸から続くかけ上がりも攻めますがノーバイト。で、今度は溶岩の山の先端を攻めてみます。ルアーはスリムスイマー5g青銀。
すると!いきなりヒット。小型ながらいい引きです。ドラグはチリッ、チリッッとなります。そしてランディング。
30センチジャストのバス。初河口湖で初バスは、サイズ関係なく嬉しいです^^リリースし、場所移動。
移動途中、雲から顔を出した富士山を撮影。
河口湖といえば富士山^^ 久しぶりに見たので、感動! 綺麗だな~と、見とれていました。
で、ポイント到着。広~~~~いオープンウォーターです。水面下80センチ~150センチくらいウイードが広い範囲に生えています。 ここはシャロークランクや、バイブレーションで探りますが、ノーバイト。
このポイントで2時間ぐらい粘りましたが、我慢できずポイント移動。
移動している途中に河口湖大橋があったので、撮影。
でかいですね!この橋の橋脚は一番端っこしか攻めることが出来ないんです。しかもほとんどはブルーギルに占領されています!
ポイントに着きました。今度はほぼウィードが密集しているエリアです。しかも、所々ロックが入っています。
しかも!ブイにはスポーニングが終わったバスが着いています。そこにミノーで攻めますが見向きもせず・・・・。
で、何気なく何も無い場所に投げると、いきなりバイト!しかもいい引き。ポッピングしますが寄ってきません。
こんな引き、久しぶりでどきどきです。で、姿が見えました。だがサイズはそこまででもない・・・・。
あっ!掛かっているバスの後ろにもう1匹バスが着いて来ます。とうとうスイッチが入りました。くわえているルアーを食おうとしています。で、ランディングしました。
スレ・・・。見事に腹に掛かっていました。それはあんなに引くわな・・・・・・。
まあまあいいサイズですがね^^; 久しぶりのバス持ち^^;何ヶ月ぶりだろうか・・・・。
で、午前中の釣りはこれで終了。午後に期待が膨らみます!30分くらい休憩を取ったあと、出発!
今度は橋脚を先に攻めます。しかし釣れるのはブルーギルのみ。他の中島にも行って見ましたがブルーギル・・・・。
その中島のポイントで4時ぐらいまで攻めましたが、結局ブルーギルだけしか釣れず終了。
でも、バスは釣れてよかったと思っています。最後はサイゼリアで打ち上げ^^ 若鶏のグリル、うまかったな~!
2009年06月21日
昨日 釣行in某沼
こんばんは。昨日は某沼にバスつりに行って来ました。が、バスだけじゃありません。ナマズも狙っていきました。
今回のタックル
ベイトタックル
ロッド=SHIMANO Amenesta 163ML
リール=SHIMANO scorpionXT1500
ライン=Sanyo nanodax 16lb
ロッド=SHIMANO BASS ONE 1652
リール=SHIMANO BASS ONEXT200
ライン=Sanyo nanodax 16lb
スピニングタックル
ロッド=SHIMANO BASS ONE 2601
リール=SHIMANO ULTEGRA 2500
ライン=Sanyo nanodax 10lb
まずは沼1に行き、トップ・ジタバグから探る。時刻は5時45分。この時刻でもまだ明るく、夕方とは思えないくらいだった。
まずは足際などにアキュラシーキャストしていく。一度、小さなバスがジタバグに飛び掛ってきたが、あまりにも小さくて、フッキン
グできず^^; 今度はちょっと沖にある杭にロングキャスト。ちょうど、杭の横に落ち長くポーズを取ってから巻き始める。
そして、風が強くなり水面が波立ってきた。今度はスピナーベイトを杭周りを引き。ヘラ台近くも狙うが、バイトが無く、今度はバイ
ブレーションに替え、中層~低層を探る。ヘラ台近くにキャストして、巻き始めにバイト!だが、乗らず・・・。
今日は活性は高そうだと思い、ジグヘッドのグラブに替え中層をストレートリトリーブしてくる。
だがジグヘッドは不発。時刻は6時40分になり暗くなってきた。しかも無風。今度はポッパーに替えポーズをかなり長く取ってア
クションしてくるが、これも不発。 今度は場所を替え沼2にやってきた。着いた頃には真っ暗になっていた。
ここではナマズ狙い。最初はジタバグで、ストップ&ゴーで引いてくる。沼ではボイルが止まない。かなり活性が高い。
今度は、ロングキャスト用のバイブレーションで、沖のボイル目がけてキャスト。ボイルの向こう側に落ち、ファーストリトリーブ。
だが、不発・・・・。ミノーだと届かない距離にありますし、これは無理だと、再びトップ。
しかし、歩いても歩いても、投げても投げても釣れず結局ボウズ。
今回のタックル
ベイトタックル
ロッド=SHIMANO Amenesta 163ML
リール=SHIMANO scorpionXT1500
ライン=Sanyo nanodax 16lb
ロッド=SHIMANO BASS ONE 1652
リール=SHIMANO BASS ONEXT200
ライン=Sanyo nanodax 16lb
スピニングタックル
ロッド=SHIMANO BASS ONE 2601
リール=SHIMANO ULTEGRA 2500
ライン=Sanyo nanodax 10lb
まずは沼1に行き、トップ・ジタバグから探る。時刻は5時45分。この時刻でもまだ明るく、夕方とは思えないくらいだった。
まずは足際などにアキュラシーキャストしていく。一度、小さなバスがジタバグに飛び掛ってきたが、あまりにも小さくて、フッキン
グできず^^; 今度はちょっと沖にある杭にロングキャスト。ちょうど、杭の横に落ち長くポーズを取ってから巻き始める。
そして、風が強くなり水面が波立ってきた。今度はスピナーベイトを杭周りを引き。ヘラ台近くも狙うが、バイトが無く、今度はバイ
ブレーションに替え、中層~低層を探る。ヘラ台近くにキャストして、巻き始めにバイト!だが、乗らず・・・。
今日は活性は高そうだと思い、ジグヘッドのグラブに替え中層をストレートリトリーブしてくる。
だがジグヘッドは不発。時刻は6時40分になり暗くなってきた。しかも無風。今度はポッパーに替えポーズをかなり長く取ってア
クションしてくるが、これも不発。 今度は場所を替え沼2にやってきた。着いた頃には真っ暗になっていた。
ここではナマズ狙い。最初はジタバグで、ストップ&ゴーで引いてくる。沼ではボイルが止まない。かなり活性が高い。
今度は、ロングキャスト用のバイブレーションで、沖のボイル目がけてキャスト。ボイルの向こう側に落ち、ファーストリトリーブ。
だが、不発・・・・。ミノーだと届かない距離にありますし、これは無理だと、再びトップ。
しかし、歩いても歩いても、投げても投げても釣れず結局ボウズ。
2009年04月12日
秋ヶ瀬行けずにいつもの場所さ!!
こんばんは!
今日もかなり気温が上がりましたね。暑いな~。
で、今日の予定で秋ヶ瀬に行くつもりだったんですが、父が「風邪かもしれない」とか言って、ただの花粉症のくせに!!
いつも、僕の父は大げさなんです。ちょっとむかつく^^;
今日は1時ちょい過ぎに家を出、1時半くらいに着きました。タックルはいつも通り。でも、ベイトのラインは16lbに変えました。
まずはバイブレーションを橋脚周り・・・・・・釣れない・・・。次はスピニングでジグヘッド。
橋脚周りをスキッピングで、トップに興味を示してやりますが、何の反応も・・・・・と、いきなりモゾっとしたあたりがあり、あわせると、何センチくらいか・・・・多分15センチくらいのチビウグイが釣れ、写真を撮ろうとしたら逃げました^^;
その後はあたりが続かず・・・・・で、僕のフェイバリットルアー・ディープミノーに変えました。ちょい場所移動。
で、テトラの上を歩くんですが、その時事件が起きた!!
「ジャッパ~~~~ン」 落水!!!!!かなり深いところに落ちましたが、メタボなので浮き上がったままでした^^;
で、下半身全体がびしょ濡れに・・・・。そんなわけで、日なたに僕ごと干しました^^;で、思ったことは、水温が高かった^^;
春じゃなく、ここんとこ夏の陽気なので水温が結構高かったです。これだったら少し早くトップが楽しめそうです。
で、ズボン・靴・靴下はこんな状態に・・・・・。

こんな・・・・・。重たいな~!靴下・靴は濡れたまま・・・・。そんなこんなで、ここのボイル時間が来てしまいました。
そして予想通り、バシャバシャし始めました!こんな状態でやるのか・・・・!?もうちょい様子を見るかと、乾かしながら状況を見
てました。すると、かなりボイルの数が増えてきて、トップを準備し、びしょびしょの靴・靴下を履き^^;、いざ!!
で、着水したとこはボイルのど真ん中!その時、
逃げました・・・・・・・。と思ったら、チェイスしまくり状態へ!かなりの数、追ってきます!
食え食え食え!!!だが、後ろについてくるものの、バスは諦めました・・・・・。結構いいサイズでしたよ(泣)
40UPくらい。中には10センチにも満たないものも。
で、こんな感じで終わりますが。どうでしょうか?この結果は、半分父のせい、半分僕の腕のせいですね・・・・・・・・。
また次回頑張ります!管釣りにしようかな^^;
今日もかなり気温が上がりましたね。暑いな~。
で、今日の予定で秋ヶ瀬に行くつもりだったんですが、父が「風邪かもしれない」とか言って、ただの花粉症のくせに!!
いつも、僕の父は大げさなんです。ちょっとむかつく^^;
今日は1時ちょい過ぎに家を出、1時半くらいに着きました。タックルはいつも通り。でも、ベイトのラインは16lbに変えました。
まずはバイブレーションを橋脚周り・・・・・・釣れない・・・。次はスピニングでジグヘッド。
橋脚周りをスキッピングで、トップに興味を示してやりますが、何の反応も・・・・・と、いきなりモゾっとしたあたりがあり、あわせると、何センチくらいか・・・・多分15センチくらいのチビウグイが釣れ、写真を撮ろうとしたら逃げました^^;
その後はあたりが続かず・・・・・で、僕のフェイバリットルアー・ディープミノーに変えました。ちょい場所移動。
で、テトラの上を歩くんですが、その時事件が起きた!!
「ジャッパ~~~~ン」 落水!!!!!かなり深いところに落ちましたが、メタボなので浮き上がったままでした^^;
で、下半身全体がびしょ濡れに・・・・。そんなわけで、日なたに僕ごと干しました^^;で、思ったことは、水温が高かった^^;
春じゃなく、ここんとこ夏の陽気なので水温が結構高かったです。これだったら少し早くトップが楽しめそうです。
で、ズボン・靴・靴下はこんな状態に・・・・・。
こんな・・・・・。重たいな~!靴下・靴は濡れたまま・・・・。そんなこんなで、ここのボイル時間が来てしまいました。
そして予想通り、バシャバシャし始めました!こんな状態でやるのか・・・・!?もうちょい様子を見るかと、乾かしながら状況を見
てました。すると、かなりボイルの数が増えてきて、トップを準備し、びしょびしょの靴・靴下を履き^^;、いざ!!
で、着水したとこはボイルのど真ん中!その時、
逃げました・・・・・・・。と思ったら、チェイスしまくり状態へ!かなりの数、追ってきます!
食え食え食え!!!だが、後ろについてくるものの、バスは諦めました・・・・・。結構いいサイズでしたよ(泣)
40UPくらい。中には10センチにも満たないものも。
で、こんな感じで終わりますが。どうでしょうか?この結果は、半分父のせい、半分僕の腕のせいですね・・・・・・・・。
また次回頑張ります!管釣りにしようかな^^;
2009年03月17日
不発
こんばんは。河川でのバス釣り、な、なんと!
ボウズ!案の定でした。
ボウズでも、釣りの状況をお伝えします。
12時30分くらいに家を出、自転車で30分くらい走ったところにある、「荒川」が、舞台。
今回のタックル
ベイトタックル
ロッド=BASS ONE1652R
リール=BASS ONEXT 200
ライン=sanyo・nanodax 20lb crystal hard
スピニングタックル
ロッド=BASS ONE2602R
リール=NASCI2000
ライン=sanyo・nanodax 8lb crystal hard
ベイトタックルは主に、テキサス・ラバージグ・スピナーベイトなどの、重量のあるルアーを使います。
スピニングタックルは、ジグヘッド・プラグなど。
まずは、釣れないと分かっているのだが、スピニングでトップ。案の定。
次は、ベイトでダイビングミノーをキャスト。だが不発
次は、ベイトで、テキサスリグを橋脚際にキャスト。だが、ぜんぜんだめ。
次は、ラバージグを橋脚際にキャスト。アクションしてボトムについた瞬間・・・・・
ガツッ!!アタリです。ドラグがどんどん出て行きます。でかいぞ!
よっしゃーブチ! アァーーーーー!
買ったばっかのラバージグがーー!トレーラーのゲーリーグラブが~!どんな大物が?!
ていうか、僕ずいぶん、際へキャストするのがうまくなった^^
それは置いといて、なぜ切れたの?ラインは20lb・傷なし・結び目OK、完璧なのに・・・・・。
悔いは残るが、ジグヘッドをスピニングで橋脚際。コツ、コツ、となにかが突いているような感じがしました。
ブルーギル?鯉?ウグイ?なんだか分からんまま、4時間が経過・・・・・。あっという間に!
釣りをしてると4時間も短く感じますね!
そしてタイムアップ!ざんね~ん!心残りやね~。次回やるときは、1匹でも釣りますから、ご安心(出来ない)してください。
次回の釣りは、クチボソ釣りの予定です。クチボソは爆釣ですから、ご安心を(ご安心を)♪
では!
ボウズ!案の定でした。
ボウズでも、釣りの状況をお伝えします。
12時30分くらいに家を出、自転車で30分くらい走ったところにある、「荒川」が、舞台。
今回のタックル
ベイトタックル
ロッド=BASS ONE1652R
リール=BASS ONEXT 200
ライン=sanyo・nanodax 20lb crystal hard
スピニングタックル
ロッド=BASS ONE2602R
リール=NASCI2000
ライン=sanyo・nanodax 8lb crystal hard
ベイトタックルは主に、テキサス・ラバージグ・スピナーベイトなどの、重量のあるルアーを使います。
スピニングタックルは、ジグヘッド・プラグなど。
まずは、釣れないと分かっているのだが、スピニングでトップ。案の定。
次は、ベイトでダイビングミノーをキャスト。だが不発
次は、ベイトで、テキサスリグを橋脚際にキャスト。だが、ぜんぜんだめ。
次は、ラバージグを橋脚際にキャスト。アクションしてボトムについた瞬間・・・・・
ガツッ!!アタリです。ドラグがどんどん出て行きます。でかいぞ!
よっしゃーブチ! アァーーーーー!
買ったばっかのラバージグがーー!トレーラーのゲーリーグラブが~!どんな大物が?!
ていうか、僕ずいぶん、際へキャストするのがうまくなった^^
それは置いといて、なぜ切れたの?ラインは20lb・傷なし・結び目OK、完璧なのに・・・・・。
悔いは残るが、ジグヘッドをスピニングで橋脚際。コツ、コツ、となにかが突いているような感じがしました。
ブルーギル?鯉?ウグイ?なんだか分からんまま、4時間が経過・・・・・。あっという間に!
釣りをしてると4時間も短く感じますね!
そしてタイムアップ!ざんね~ん!心残りやね~。次回やるときは、1匹でも釣りますから、ご安心(出来ない)してください。
次回の釣りは、クチボソ釣りの予定です。クチボソは爆釣ですから、ご安心を(ご安心を)♪
では!